




[限定50組]尾西楽斎×新妻屋 宴(うたげ)銘々皿入
¥5,800 税込
SOLD OUT
※本品は3月22日15時より販売開始予定です。
今年で5年目となります職人同士のコラボ企画です。
5年目(5回目?)となります本年も茶道にご縁をいただき、奈良県の赤膚焼香柏窯の尾西楽斎先生に本企画へご協力いただけることとなりました。京都からはじまり、石川、大阪、山口と続きまして奈良。今年も違う土地の器がお届けできることも大変嬉しく思っております。
今回は五回目にして、図柄の入ったお皿を初めてご依頼させていただきました。過去4年間、明確な絵や図柄の入ったものは取り扱っておらず、今回が初となります。
尾西先生は元々正倉院に収蔵されている奈良絵や奈良の著名な寺社の瓦紋様など雅な作品も多数手がけられております。その中で、愛らしい色鮮やかな奈良絵の絵付か正倉院に代表される歴史的な紋様を図柄としていただくか大変悩みまして、今回のお皿が出来上がりました。
今回取り入れていただいたのは「花喰鳥紋」と呼ばれるものです。正倉院に伝わる宝物に施された紋様で、瑞鳥が花枝をくわえて優雅にはばたく姿は、生命の復活や再生、幸福を運ぶ象徴といわれ、おめでたい吉祥紋様とされております。さらにお菓子など載せてお召し上がりいただいた後には器に「福」の一字が出てくる遊び心もある重ねておめでたい作品となっております。 店頭では、実物も展示しておりますのでこの機会にぜひお手にとっていただければ幸甚です。
当店でご用意する桜のお菓子との相性はもちろんですが、末永くお茶の時間を楽しむ相棒となっていただけるものと思います。
【セット内容】
■竿菓子「嵐山」1本(御菓子司 新妻屋製)
菓子は4-5人でシェア出来るよう棹菓子と呼ばれる形状です。桜の花びらを散らした軽羹製で、中の餡は桜葉のミンチを合わせた桜餡。間を少量の練乳を使って貼り合わせ、巻き上げています。二つの桜とミルクの風味を、美味しいお茶と一緒にお楽しみください。
【品名】棹菓子「嵐山(あらしやま)」
【原材料】砂糖(国内製造)、白生餡、やまといも、米粉、塩漬桜花、塩漬桜葉、加糖練乳/トレハロース、着色料、(一部にヤマイモ、乳製品を含む)
【保存方法】高温多湿、直射日光をさけて保存ください
【賞味期限】棹菓子5日間
■花喰鳥紋皿(八代尾西楽斎造) ø 約16㎝ × 1枚
花喰鳥紋とは、正倉院に伝わる宝物に施された紋様で、瑞鳥が花枝をくわえて優雅にはばたく姿は、生命の復活や再生、幸福を運ぶ象徴といわれ、おめでたい吉祥紋様とされております。さらにお菓子など載せてお召し上がりいただいた後には器に「福」の一字が出てくる遊び心もある重ねておめでたい作品となっております。
※本品は冷凍便でのお届けとなります。
【重要】本店店舗でのお受取をご希望の場合
本店店舗でのお受取をご希望のお客様は、配送方法で店舗受取をご選択ください。
本品は冷凍でのお届けとなります。ケースに入れたまま、常温あるいは冷蔵庫にて解凍ください。
八代尾西楽斎氏略歴
昭和30年 奈良県大和郡山市生まれる
早稲田大学卒業
平成 4年 祖父五代楽斎に師事
平成29年 八代楽斎を襲名 新宿京王百貨店にて個展開催
平成30年 横浜高島屋にて個展開催
令和元年 近鉄百貨店奈良店にて襲名展開催
-
レビュー
(12)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,800 税込
SOLD OUT